
奈良本店ショールーム
0742-71-5107
営業時間:9時〜18時
定休日:水曜日
大阪ショールーム
06-6384-5107
営業時間:9時〜18時
定休日:水曜日
少し、暖かくなり。
いよいよ春本番を迎えるにあたり、毎回TVをつけては花粉情報が放送されますが、
これ放送されると、ナイーブになってしまいます…
避けても避けきれないというか。
予防しても立ち向かってくるので、あることはわかってるから…笑
と思ってしまいます。
こんにちは!辻内です。
本題に入る前に、なぜこの本題にしようかというところをご説明させていただきます。
私毎ですが、7月に子どもが産まれます!
実は、ここに至るまでに1年と少しかかりまして。
いろんな壁がありましたが、無事にここまで来たかと…
妻には大変感謝しております。
というわけで、ココからですが。
迎え入れる準備を徐々に開始しておりますが。
何を準備したらいいのか、さっぱりわかりませんでした。
とまぁ、とりあえずはベビーカーとチャイルドシートは必須だと私も理解してましたので
その2つを見に橿原アル・・・イオンモール橿原に行きまして、
ベビーザらスへ行きました。
そこには、沢山の赤ちゃんグッズがありまして、
どれがなにで、どれが良くてなんてわかりませんでした…。
もうお手上げ。
という状態の中色々見て回りましたがその時に。
こんなツアーがありました。
妻は○○メーカーのベビーカーが…とか理解してましたが、私は何も予習もしていないことから。
この後日時間をお借りしてツアーに参加しました。
その時に学んだ事を覚えてる範囲でお話します。
これが一番の衝撃でした。
身長が150cm未満の人はチャイルドシートに乗った方が良い。という事。
因みに6歳未満は義務化との事…
そらそうか、交通事故は結構頻繁に起こっているもんな…
それと、もう一つ衝撃だったのは
チャイルドシートの種類の数です。
個人的には、一つ購入したらいつまでも使えると言ったノリだと思ってましたが
実際はそうではなくて。
0歳用~1歳半まででひとくくり。(4歳まで可もある。)
1歳~11歳までや3歳~11歳までとか。
こんなにも種類があるのか…と驚きました。
自分が子供のころもそうだったのかな?とか思いながらチャイルドシートを見てました。
また、チャイルドシートも各社でいろんな性能がありまして…
後頭部の保護に優れている物もあれば
取り外しが楽にできるようにボタンの配慮をしている物もあり
赤ちゃんのシートベルトを装着する仕方が楽な物までも
兎に角、何が良いのかまったくわかりませんでした!
乗るのは赤ちゃんですし、自分たちのことは二の次に
とりあえず赤ちゃんを安心して乗せれるように…と
後頭部の保護が優れている物を購入しました。
コンビホワイトレーベル THE S エッグショックZF
いろんな物がありますが率直に、フォルムがかっこよいなと思いました!
コックピットのような感じで…下手すら運転席よりカッコ良いぞ!?とか思ったりしてました。笑
次に、ベビーカーに行くのかと思いきや…
まさかの、哺乳瓶。
哺乳瓶もびっくりしましたが、まさかの種類が豊富という。
(それこそなんでもええやん…とか思ってました。)
兎に角、アドバイザーさんが言ってくださったおススメの物を購入し、
次に、哺乳瓶を消毒するマシーンへ…
ちょっとまて。それすらあるの!?とびっくりしました。
お恥ずかしながら、哺乳瓶はJOYで洗おうと思ってました。笑
今日は買うものが沢山あるので、哺乳瓶消毒ケースはステイして。
続いて、鼻ノズル。
これは、以前にInstagramとかでもリールで流れてきたこともあってなんとなくわかってましたが
素敵な物に出会いました。
これは電動で鼻水を吸引してくれる装置みたいですが
この時期の私にピッタリな商品だと思いました!これに出会いたかったのだよ!と…
鼻水が、体内の水分を全部持っていくのと違うか?と思うくらい、鼻水の量がスゴイく
また、その影響で鼻つまりもひどく。鼻炎薬と一緒に寝ている私にとっても
この吸引機があれば鼻水を常に吸引してくれるわけだから。すごく良い!と思いました。
これは必ず買います!いつか私も使おうと思って!!
そして、赤ちゃん用のお風呂やら、おしゃぶりやら、洗濯用洗剤やらまで。
敏感な上に、ここまでしないといけないのかとゾッとしました。
でも、私も小さい頃はされていたことだと思いますし、先人たちの子育ての知恵があり
このような商品開発が進まれているのだなと、こんなに発達していることにびっくりでした。
妻は、もうおなかがおっきいので
抱っこひもは私が実演して、どれが良いのかを決めました。
いままでは、二人で決めてとかだったので割とメジャーな商品を購入していきましたが
今回ばかりは私の判断で…責任重大。
でも、意外とすんなり決まりまして。
抱っこひもを装着する際のロックがやりにくいとかは省きました。
やってて一番に思ったのは、自分のおなか周りの装着ベルトの付外しのやりにくさでした。
おなか周りは、赤ちゃんの足が来るのでそもそも見えにくい上に装着が難しいものですと
余計にやりにくいという結論となり。おなか周りの装着ベルトの付外しが簡単なものを選びました!
そこで選んだのが…
ここのメーカーの抱っこひもでした!
ワンクリック?ワンプッシュで装着が可能だったのが感動的で、それでコチラを選びました。
色味は、カーキーが良かったのですが、私の意見なんて絶対に通りませんでしたので
無難が好きな妻のいう通り無難なグレーにしました。
ついに、待望のベビーカーへと来ましたが
もう、妻の中ではほぼ決まっていたようなものでした。
ただ、ちゃんとメーカーの特徴も捉えないとと、個人で見て回ってたら
一つ10万越えのベビーカーがありました。
実際に何がすごいのかなんてわかりませんが、値段相応のオーラを解き放っていたベビーカーでした。
個人的には、そのオーラを解き放っていたベビーカーを買いたかったのですが。
「高い。」と却下されまして…
当初から検討していたサイベックスのベビーカーを選びました。
それでも、世間一般的には高い方なのではないのか!?と思いながら。
正直になめてました。
まさか、こんなにも必要なものが多くあるなんて。
そして、私が思っていた相場よりもはるかに高い印象。
抱っこひもなんて5,000円くらいで売ってると思ってました。
そしてこれだけじゃない。
まだまだ沢山買わなければいけないものが増えてきますね。
今は、情報の伝達が速くなりくまなく探さなくてもInstagramであかちゃんの投稿をしているインフルエンサーさんや、YouTuberさんが居てますのでそれの良い所をピックアップしていけば
自ずとグッズが増えていきます。
それをするかしないかの差が今回は顕著にでました。
前もって、準備をする前に色々調べている妻と
なーーーーーんにも全く調べることをしなかった私と。
見てるポイントが違いすぎて、私なんて話にもなりませんでした。
なので、今回は良い勉強になったと思います!
お問い合わせ
CONTACT
あなたの理想を教えてください。
対応エリア
AREA
規格住宅の対応エリア( 土地探しのご相談)
奈良市・生駒市・大和郡山市・生駒郡・平群町・三郷町・斑鳩町・安堵町・北葛城郡・上牧町・王寺町・広陵町・河合町・香芝市・葛城市・大和高田市・磯城郡・川西町・三宅町・田原本町・天理市・橿原市・桜井市
四条畷市・交野市・寝屋川市・門真市・枚方市・大東市・守口市・摂津市・東大阪市・八尾市・柏原市・藤井寺市・羽曳野市・松原市・大阪市・吹田市・豊中市・箕面市・茨木市・池田市・高槻市・三島郡・堺市
木津川市・相楽郡・笠置町・和束町・精華町・南山城村・綴喜郡・井手町・宇治田原町・京田辺市・城陽市・宇治市