
奈良本店ショールーム
0742-71-5107
営業時間:9時〜18時
定休日:水曜日
大阪ショールーム
06-6384-5107
営業時間:9時〜18時
定休日:水曜日
あった方が良いですよね。
子どものころに戻れる存在って。
つまりは「昔からの友人」というわけですが。
以前にシンプルノートのブログでご紹介したことがあるコレ!
この何とも言えないB級スポットに一緒に遊びに行った友人と
今回から+1人の友人が新たに加わり最近話題のとあるところへ行きました…!
この+1の友人も含めて、学生時代はしょっちゅう遊んでましたね。
今でも最高です。わらいが止まりません。
というわけで、こんにちは!辻内です。
今回遊びに行った場所は…
そう!みんな大好き「Nintendo MUSEUM」
出来たのが、去年の10月とかでしょうか…?
完全予約制で2か月待ちという驚異的な人気を誇るこの場所。
ここに行くキッカケが去年の11月ごろに三人で遊んだ時でした。
一人暮らしを始めた友人の家に三人で遊んでた際に
「ひまやしどこか行こか~」となりまして
近場で面白い所となり
「あっ、最近できたニンテンドーの博物館なんてどうやろ!?」
「めちゃくちゃ良いやん!そこ行こ!!」
「よしゃ!行けるか確認するわ!」
・・・
「あっ!予約制やったわ!」
・・・
という感じでその日にはいくことが出来ませんでした。
そこから、年明けになり。
年に四回くらいあ集まりたいな!という事から、
今年一発目の遊びがニンテンドーミュージアムとなりました。
2月にそんな話題が出てきたので、2か月待ちの4月。
皆もシフトの絡みなどで状況的にはちょうどよかったこともあり、予約してくれました!
そして、迎えた当日。
想像を超える楽しさでした!!
日本中どんな人でも(ご高齢の方除く)一度は触ったことがあるニンテンドーのゲーム
かの有名な赤い帽子にMが入ったイタリア人のゲームは誰もが熱中したことでしょう…
ただ、ニンテンドーはそれだけでない。
もっと素晴らしいキャラクターが誕生してます!
そんなこんなで、玄関先には5●のキノピオがいてました!
(キノピオってなんという単位で数えたら良いのか…?)
すっごい笑顔で出迎えてくれてるんです。
そして、そんなキノピオが首を触ると喋りだすんですよね…
黄色のキノピオだけかわいそうですね。
また、今度行ったときにでも誤っておきます…
入口を抜けると、体験型ブースへと行く場所とお土産コーナーと二股に分かれてました。
お土産コーナーがいずれ混みそうというのと、売り切れ続出のリスクを考えて先にお土産を購入しました。
歴代のゲームのコントローラーの携帯ストラップ(くじ引き)×2個
スーパーファミコンのロゴ入りマグカップ×1個
そして、体験型ブースに移動したのですが、
体験ブースに行くまでの待合室もすごくゴージャスで…
ほぼどの作品のなんのキャラクターかを言えます。笑
それくらい人気なゲーム会社なんですね!震えます…
そして、エスカレーターがあり上った先が本当に感動ですよ!
写真撮影禁止ゾーンになるので撮ってませんが、Youtubeなどで流れていると思います!
この動画に一部公開してますのでご覧ください!
なにが感動かというと、当時のゲームの箱とかが展示されているんです!
私は、ゲームボーイ・スーファミ(スーパーファミコン)・64・キューブ(ゲームキューブ)・ゲームボーイアドバンス・DS・Wiiは触ってきました!
結構やってますね。
特に64なんかは友達のお家に遊びに行く!と言ってはひたすら対戦ゲームをやってましたね。
悔し泣き、時には喧嘩、一緒に協力する達成感!友情などを培ってきました…
ゲームも子供のころは、カセットだけあれば良い!!と言っては箱なんてスグに捨ててましたが
その箱が当時のまま展示されております。また、ゲームの本体も展示されてます。
また、自分たちが知らない領域のコラボ製品や本体のカラーリングなど沢山あってびっくりしました!
そんな展示を1時間ほど見て回って。次に体験ブースへと。
体験ブースでは、大きな画面でスコープをもってシューティングゲームや、当時のゲームのコントローラーが大きくなって。二人で協力するゲームや、モデルブースの家具などをボールをバットで打って破壊するゲームや、6分間の体験ゲームコーナーなど様々ありました。
入場するとチケットが交付され、そのチケットに一人10枚のメダルがあります。
10枚のメダルを使って色んな体験ゲームをすることができる。という仕組みです。
前から色んなYoutuberがニンテンドーミュージアムの動画撮影をしているのを見てある程度予習をしてきましたので、やりたいものがある程度決まってました。
その中でダントツでやりたかったのが、巨大コントローラーでマリオをプレイ。でした。
十字キーで一人。ABXYボタンで一人というような感じ。
これでやるゲームが3種類あります。
列に並んでいるときに、前の人がやっていて、多くの人が大苦戦をしていた
「スーパーマリオカート」をプレイしました。
というのも、このマリオカートが二人で協力するとなるとめちゃくちゃ難しいのです。
単純に方向キーで操作。なのですが、大画面と片側のバディのドリフトのかけ方などを声掛けして
やらないと確実に良いスコアを出せません。
みんな大体最下位や、いけても4位とか。
私たちは、もちろん1位を狙って。
PLAY
見事1位でした。
周りの列に並んでいる人から歓声が…
十数年の付き合いのある友人。
滅多に合わないけど、共に苦楽を過ごしてきたこともあり。
さすがの阿吽の呼吸でした。
3人なので、もう1回。今度は64の体験。
これもやりたかった~…
次に取っておきましょうか!
あとは、懐かしのドンキーコングや、ポケモンスタジアムと言った幼稚園の頃や小学校低学年の頃に遊んでいたゲームをメインに遊べる体験ブースでひたすらゲームをやっていました。
なかなか当時のことを思い出してゲームをするので懐かしいし。
めちゃくちゃムズカシイ。小さい頃の方が手が器用でしたね…。
これもなかなかすごかったのが、お昼ご飯はハンバーガーのみ。
いろんなものから選ぶ心配がないのでシンプルで良いと感じさせるような…?
(都合の良い解釈…笑)
パティから、バンズの種類、副菜の種類、ソースまで選ぶことが出来ました!
私がチョイスしたのは…
これを見てもイマイチ、ぴんっと来ないと思いますが
行ってみて、試してみてください!ピンっと来ますので…笑
そして、気に成るクオリティですが…
全然うまい!のです。
その代わりドリンクの量すっくない…
これも良い思い出です。
そう!今回の目的は三人共通して「ガチャガチャ」でした!
というのも行く前にグループラインでガチャガチャの話で盛り上がってたのです。
そのガチャガチャを今回はめちゃくちゃやって。
皆がそれぞれお目当ての物を当てる!という事をやりたかったのです。
そのガチャガチャが…
[新商品]カプセルトイ「コントローラーボタンコレクション」第2弾が新登場。スーパーファミコン・NINTENDO 64・ニンテンドー ゲームキューブをモチーフにしています。ファミコン・NESがモチーフの第1弾とともに、#NintendoTOKYO/OSAKA/KYOTO と 成田空港にて販売中です。https://t.co/lE5RXCAsNw pic.twitter.com/OxOWu4vX1k
— Nintendo TOKYO/OSAKA/KYOTO (@N_Officialstore) July 23, 2024
このガチャガチャでした!
ただ!これがニンテンドーミュージアムのどこ探してもない!!
とスタッフに確認すると…
そもそもニンテンドーミュージアムにない!
というわけで。
ニンテンドーミュージアムを去って、直ぐにガチャガチャがある四条河原町へ…GO!
そこには「NINTENDO KYOTO」という専門ショップがあります。
何でもかんでも出しやがるゼ…
そこに確かにこのガチャガチャがありました!
一回600円。
観光気分で来ているので、金銭感覚は大バグリしてます。
ガチャガチャにそこまでお金かけたくない人なので…
私は、スーファミのコントローラーとしいて言うならゲームキューブかな?
友人たちは、それぞれ64やら、キューブのCスティックやら…
私は2回チャレンジして、友人は3回と4回と。
無事に全種類コンプリートしました!
こんなことで盛り上がれるなんてまだまだ捨てたもんじゃないなと感じました…
非常に楽しかった一日でした!
なんか、ずっと子供のころだったような。
車の運転ができるガキが三人居たみたいな感じでした!
友人のコミュニティだけなのか。そうではないかのか知りませんが
最近はポケモンカードにハマっているそうで…
私もYoutubeなどでは見たこともありますが
欲しいとまで思ってませんでした。
職場の中でもめっきり一番年下で、一番近い先輩でも10個とか違うので
その時の流行りなんてのも全然違う環境でしたのであまり共感されない…
というときに歳の近い中途採用の方が来られて。
ゲームが好きで、PS2世代で…と、めちゃくちゃ盛り上がるんですよ…
こういった、同世代との付き合いは年々なくなりつつあると思いますが
今ここで、子どもを旦那さんや奥さんに預けて高校時代の友人や中学時代の友人と遊ぶなんてのも良いですよ!
色んな業種でそれぞれが切磋琢磨している姿や、その時折のブームや自分には足りないものや優っているものなどわかりますし。
何より友達は大事だ!という事が改めてわかります。
帰るときは、家に遊びに来た友達が
「バイバイー」と去っていく後ろ姿を眺めながらさみしさに包まれる…
そんな感覚がよみがえりました…
お問い合わせ
CONTACT
あなたの理想を教えてください。
対応エリア
AREA
規格住宅の対応エリア( 土地探しのご相談)
奈良市・生駒市・大和郡山市・生駒郡・平群町・三郷町・斑鳩町・安堵町・北葛城郡・上牧町・王寺町・広陵町・河合町・香芝市・葛城市・大和高田市・磯城郡・川西町・三宅町・田原本町・天理市・橿原市・桜井市
四条畷市・交野市・寝屋川市・門真市・枚方市・大東市・守口市・摂津市・東大阪市・八尾市・柏原市・藤井寺市・羽曳野市・松原市・大阪市・吹田市・豊中市・箕面市・茨木市・池田市・高槻市・三島郡・堺市
木津川市・相楽郡・笠置町・和束町・精華町・南山城村・綴喜郡・井手町・宇治田原町・京田辺市・城陽市・宇治市